おおいた包括ケアネット「ファイン」終活・シニアライフに関する情報が満載。各ジャンルの専門家が動画講座で解りやすく説明します。

2017年1月 アーカイブ

編集部ブログアーカイブ 2017年1月

毎月開講!エンディングノート入門講座  2017.5.30  セミナー

こんにちは。ファイン編集部ですsmiley

初夏から梅雨へ季節は移り変わってきていますね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は新企画です!編集部が注目の終活イベントを突撃取材する『イベントレポート』!以前、こちらのブログでご紹介した『ウチシルベ大分別府』が、5月より毎月第3水曜日に『エンディングノート入門講座』を開催するということで、5月17日に大分市のコレジオ大分201号室に取材に行ってきました。blush

講師は、一般社団法人終活カウンセラー協会上級カウンセラーであり、ファイナンシャルプランナーや宅建などの資格を持ち、終活全般に精通している『ウチシルベ大分別府』の安田笑子さんです。

セミナー冒頭に、安田さん自身がエンディングノートを初めて書いた時のことが語られました。

「私自身、エンディングノートを書いたことで、人生をどう生きるのか考えなおすキッカケになりました。多くの皆さんに体験していただきたく、今回の講座を開講しました」

セミナーでは、終活カウンセラー協会作成のエンディングノート「マイ・ウェイ」が使われます。
人生を漢字一文字で例えると何か。日本地図に行ったことがあるところを塗る。今後やって行きたいことなどがノートに書き込めるようになっています。

安田さんがおすすめするエンディングノートを書く時のポイントは2つあり、1つは『明るくやって欲しい』ということ。

「エンディングノートを書きながら、死を考えることは生を考えることと一緒です。死に向き合うことで、今を生きることに向き合うことができます。どう生きるかを明るく前向きに考えながら書いてくださいね」

もう1つのポイントは、『自分自身がどうしたいかを中心に書く』こと。

「エンディングノートを書いていると、家族のことを考えて家族中心に書いてしまうこともありますが、ご自身がどうしたいかを中心にして書いてください」

セミナーは、参加者の皆さんはお茶を飲みながら、リラックスして和やかで楽しい雰囲気の中で行われていました。セミナー後に安田さんに感想を伺いました。

「第1回目のエンディングノートセミナーでしたが、皆さんと楽しくお話をさせていただきながら行うことができて、よかったです。『終活』というと何から始めていいか分からないという方が多い中で、キッカケとしてエンディングノートを書くことから気軽に進めて欲しいと思います。遺書と比べて法的拘束力がないものですが、自分の気持ちを伝える資料として重要ですし、まず何より書き手ご自身の気持ちをまとめる大きな一歩となります。これからも毎月第3水曜日に入門講座を行いますのでお気軽にご参加ください。そして、毎月第1水曜日には『終活無料相談』も開催しています。こちらもご利用ください」

 

◆ エンディングノート入門講座 ◆ 
開催日時:毎月第3水曜の14時から
開催場所:大分市コレジオ大分201号(大分市金池南1丁目5番1号)
受講料金:1,000円(エンディングノートとお茶代込み)
定員:1回に5人(完全予約制)
お問い合わせ電話番号:0120-08-1357(フリーダイヤル)

◆ 終活動無料相談会 ◆ 
開催日:毎月第1水曜の13時〜16時のうち、1組1時間程度 ※個別面談でプライバシーは厳守
開催場所:大分市コレジオ大分201号(大分市金池南1丁目5番1号)
受講料金:無料
お問い合わせ電話番号:0120-08-1357(フリーダイヤル)

終活応援団インタビュー⑥【遺品整理のプロ編】  2017.5.24  雑記

こんにちは。ファイン編集部ですsmiley

5月も下旬となると日差しも強さを増してきますね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は終活応援団インタビュー第6回をお届けします yes 今回は、遺品整理・特殊清掃のプロ、NICObitの江田さんにお話しを聞きます。

編集部:江田さん、よろしくお願いします!laugh

江田さん:こんにちは、NICObitの江田梢(えだこずえ)です。よろしくお願いします。

編集部:よろしくお願いします!ニッコリ笑顔が素敵ですね。blush ニッコリと言えば、会社名がNICObit(ニコビット)ということですが、どういう意味なんでしょうか?

江田さん:はい!遺品整理をしてご家族様に遺品をお渡しする時に、笑顔のカケラを残していけるようにという思いを込めて、NICObitと名付けました。笑顔はニコニコなので、NICO(ニコ)。カケラは英語でbit(ビット)ですね。

編集部:分かりやすくて可愛い感じもする素敵な社名ですね。laugh どんな方がご依頼されるんですか。

江田さん:親族を亡くされたご家族の方、また故人の相続人代理として弁護士や税理士さんからのご依頼も多いです。親族がいらっしゃらない方の場合、お住まいになっている家の大家さんからのご依頼もあります。

編集部:NICObitさんのホームページには「大分県唯一の専門店」と書かれていますが、大分では専門でやっている企業は少ないんでしょうか。

江田さん:ニーズが高まっているからでしょうか、ビルメンテ会社さんや運送会社さん、産廃会社さんなどメイン事業がありながら遺品整理を行う企業も増えてきています。しかし、専門で行なっている会社は私たちだけですね。

編集部:専門店ならではのサービスのポイントは何でしょうか。

江田さん:徹底した丁寧さですね。例えば、洋服のポケットの中のチェック、本の間に何か挟まっていないか一冊一冊チェック。引き出しの裏側、畳の裏側、天井裏、ソファの中など、とことんチェックして大切な遺品の確認を行うのが私たちのカラーです。(※下の写真は回収された遺品の一部)

編集部:そこまでチェックするんですね。surprise 遺品整理と聞きイメージでは、ただ片付けて掃除するだけと思っていました。

江田さん:大分県ではお客様も企業も遺品整理は捨てるものと解釈される方がすごく多いのですが、私たちは、遺品を見つけて人に繋いだり残したりすることが遺品整理だ思っています。ある時は、整理中にまとまったお金がみつかったり、ある時は、依頼者が七五三の時に着ていた着物や赤ちゃんの時に遊んでいたオモチャがみつかって喜ばれたり思い出に向き合う機会になっていますね。

編集部:まさしく社名通り、笑顔のカケラを探して残されているんですね。blush ちなみに、こちらの事務所にはいろんな道具がありますが、これはお掃除道具ですか。

江田さん:そうです。遺品整理の現場では、孤独死されて数ヶ月後に発見された現場の整理・清掃のご依頼もあります。ご遺体が痛んでいた匂いを取るために、九州でもほとんどない専用のオゾン脱臭機を使ったりしています。

編集部:江田さんの名刺に、取得されている資格が書かれているんですが、終活カウンセラーや脱臭マイスターの他に、毒物劇物取扱責任者の資格も持たれているんですね。surprise

江田さん:様々な現場に対応できるように準備をしていますね。専用のマスクや防護服を着用して整理する場合もあります。

編集部:まさにプロフェッショナルですね。今日は色々お話を聞かせていただき、ありがとうございました。最後に終活中の皆様にメッセージをお願いします。

江田さん:はい。終活では、自分の持ち物を整理・片付けることが大切だと思います。片付け中に忘れていた保険証券が出てきて保険を見直すきっかけになったり、眠ったままの財産をどうするかを考えるいい機会にもなります。終活を行う際に、何からすればいいのか分からない時はまず片付けから取り組むことをおすすめいたします。smiley

編集部:どうもありがとうございました!laugh
 

インタビュー後記

社名のようにニコニコ笑顔でいろんな質問に江田さんは答えてくれました。NICObitさんは7人のスタッフ中、5人が女性。遺品整理のきめ細やかさはもちろん、依頼者様の心を第一に業務を進めていくそうです。遺品整理にお悩みの方はぜひ一度ご相談してみてください。

NICObit 公式ホームページ

終活応援団インタビュー⑤【お墓のプロ編】  2017.5.18  雑記

こんにちは。ファイン編集部ですsmiley

窓を開けると吹き抜ける風も心地よい季節となりましたね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は終活応援団インタビュー第5回をお届けします yes 今回は、お墓のプロ、安東石材店の安東さんにお墓の建て方、しまい方について聞きます。

編集部:安東さん、よろしくお願いします!laugh

安東さん:こんにちは、安東石材店の2代目、安東修(あんどうおさむ)です。2代目のブイサインlaugh今日はよろしくお願いいたします。

編集部:おー!ブイサイン決まりましたね。よろしくお願いします!smiley 安東さんは、お墓のプロということですが、安東石材店さんのお墓を建てる時にこだわっていることを教えてください。

安東さん:はい。3つのこだわりがあります。1つ目は、メモリアルファイルですね。お墓を建てる工程を撮影し、ファイルにしてご依頼者様にお渡ししています。ご依頼者様が見えないところをしっかりご報告することで、安心していただきたいと思いはじめました。

編集部:写真だけではなく細かく文章解説も書かれているんですね。分かりやすいですね。surprise

安東さん:はい。皆様からも好評です。2つ目のこだわりは、お墓の製造保証書(※10年間保証)の発行です。安東石材店では、見積書、契約書、保証書を必ず発行しています。10年以上の保証をお考えの方には、お墓の保険サービスも取り扱っています。

編集部:建てた後も安心ということですね。製造保証書は、どこの石材店でも発行しているんですか。

安東さん:いえ、保証は義務的なものではないので、やっていないところもありますね。次に3つ目のこだわりは、耐震性の高さです。九州では、当店にしかない耐震実験装置を使い、しっかりチェックしています。

編集部:ちなみに昨年、大分で大きな地震がありましたが、安東石材店さんで建てられたお墓はいかがでしたか。

安東さん:おかげさまで地震によるお墓の倒壊は1件もありませんでした。

編集部:すごいですね。surprise こだわりがご依頼者様にとって、とても安心できることが分かりました。お墓を建てるだけではなく、安東石材店のホームページには『お墓じまい』のことが書かれていますが、これはどんなサービスでしょうか。

安東さん:『お墓じまい』とは、管理ができなくなったお墓を解体・処分し、新たな場所にご遺骨を安置することです。現在、当店のご依頼の2割は『お墓じまい』で年々増えてきています。ニーズの高まりにより、お墓の専門でない業者さんが参入されています。しかし、専門ではないと、お墓の中に骨壷を残してしまったり、隣のお墓を壊したりしてしまうケースもあると聞きます。私たちはお墓のプロとして、行政手続き、宗派、ご挨拶も含めてきっちり行なっています。

編集部:『お墓じまい』はただ片付けるものではないんですね。勉強になります。勉強といえば、安東石材店さんの事務所の前は展示場になっているんですね。お墓の隣に、お見積もりやどこの国の石が使われているのかが分かります。

安東さん:皆様に実際に見て触っていただけるように展示場を作りました。伝統的和型墓石から現代最新デザイン墓石まで展示しておりますのでお気軽にお立ち寄りいただきたいですね。

編集部:最後に終活中の皆様にメッセージをお願いします。

安東さん:終活は、自分の人生と改めて真剣に向き合うとてもいい機会だと思います。「こうしよう」と考えると、今後のことをご家族とお話される機会にもなります。お墓を新たに建てる場合、またはお墓じまいをする場合も、ご家族で相談されて決めることはとても大切です。お墓に関する、ご不明な点などはプロとしてしっかりとサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。smiley

編集部:安東さん、今日はありがとうございました!smiley

 

インタビュー後記

いい商品・サービスを提供したいという熱い思いを、あたたかい笑顔でお話いただきました。お墓業界的には、この10年でお墓が建てられる件数は半減しているそうですが、安東石材店さんでお墓を建てられる件数は伸びているそうです。お墓に関するご相談はぜひ一度ご相談してみてください。

安東石材店 ホームページ

終活応援団インタビュー④【相続手続きのプロ編】  2017.5.9  雑記

こんにちは。ファイン編集部ですsmiley

ゴールデンウィークも終わりましたね。皆様はどんな連休を過ごされましたか。

さて、今回は終活応援団インタビュー第4回をお届けいたします yes

今回は、相続手続きのプロ、行政書士の坂本圭士郎さんに遺産相続のポイントについて聞きました。

編集部:坂本先生、よろしくお願いします!laugh

坂本さん:こんにちは、坂本です。今日はよろしくお願いいたします。

編集部:名刺!ありがとうございます。かわいらしい名刺デザインですね。素朴な疑問なんですが、事務所名がコリンズですが、ひょっとして坂本先生はハーフですか?

坂本さん:ハーフじゃないですね。laugh バリバリの大分生まれ大分育ちです。学生時代にオーストラリアに留学していまして、コリンズストリートの近くに住んでいました。事務所を立ち上げの際に、呼びやすさや音の響きを考えてコリンズを名付けました。

編集部:たしかに、かわいらしくて親しみもあって一度聞いたら忘れられない事務所名ですね。坂本先生は、相続手続きのプロということですが、相続手続きって大変なんですか?

坂本さん:いろんなケースがありますが、相続人が多い場合は確認や承諾に時間がかかることが多いですね。直近のケースでは相続人が14名いて手続き完了までに9ヶ月かかりました。

編集部:9ヶ月!結構かかるんですね。ちなみに依頼を受けて手続きが完了するまではどういう流れなんでしょうか?

坂本さん:まず依頼を受けて、相続人を確定させます。具体的には、亡くなられた方が生まれてから亡くなるまでの戸籍を全て集めて、調査し人物相関図を作り相続人を明確にさせます。これが結構、細かく地道な作業でもし個人で行った場合とても時間がかかり大変だと思います。

編集部:相続人を確定させた後は、交渉をしていく流れでしょうか。

坂本さん:交渉自体は行政書士はできないので、ご本人や弁護士さんにやっていただくことになります。私たちは調査して書面を作る役目ですね。もちろん依頼者様に変わって相続人に書面を出したり、法定相続分で良いのか悪いのかなどのアンケートをとって、相続手続き完了に尽力いたします。

編集部:終活を行なっている皆様に相続を考える時のポイントを教えてください。

坂本さん:相続は、事前の準備とご家族との対話が大切です。

坂本さん:事前の準備がないと、いざという時に残された親族が争ってせっかくの縁がなくなってしまうケースも多いです。また準備を行う上で、家族の対話が何より大切です。親族が遠方に住んでいてもお盆やお正月など年に数回は会う機会もあると思います。お子様からは言いづらいので、ご本人からそういう機会にしっかりと意思を話してください。もちろん、エンディングノートや遺言は大切ですが、家族と互いに意思疎通をしていて作った方がより皆様が納得する相続が実現できます。

編集部:家族で意思を伝え合うことが大切なんですね。今後、坂本先生がチカラをいれていきたいことはどんなことでしょうか?

坂本さん:今後は積極的に終活セミナーを開催していきたいと思います。亡くなった後の相続手続きはもちろんですが、円満に解決できるように事前準備の大切さや具体策をしっかりとお伝えしていきたいですね。相続が争族とならないように、頑張っていきたいと思います。

編集部:坂本先生、今日はありがとうございました!smiley

 

インタビュー後記

学生時代は両親が多忙で、祖父母宅で過ごすことが多かったという坂本先生。もともと、おじいちゃんっ子、おばあちゃんっ子であるので年配の皆様とお話しすることは楽しいとおっしゃっていました。相続手続きや相続準備でお悩みの方はぜひ一度ご相談してみてください。

行政書士コリンズ法律事務所

終活応援団インタビュー③【お住まいのプロ編】  2017.5.2  雑記

こんにちは。ファイン編集部ですsmiley

明日から5月の連休ですね。皆様はどんな連休を過ごせれますか。

さて、今回はファイン編集部の終活応援団インタビュー第3回目をお届けいたします。
今回は、高齢者住宅仲介センター『ウチシルベ大分別府』のお住まい探しのプロである安田笑子(やすだえみこ)さんに施設を選ぶポイントについて聞きます。

編集部:安田さん、よろしくお願いします!laugh

安田さん:どうもこんにちは。よろしくお願いします。

編集部:あ!もうパンフレットを広げてスタンバイしてくれていたんですね。ありがとうございます。laugh早速ですが『ウチシルベ』さんはどんなことをやっているのですか?

安田さん:ウチシルベは高齢者様のお住いの仲介をやっています。ご本人やご家族にお話を聞き、ご希望に沿った施設をご提案し、一緒に見学にも行きます。

編集部:ウチシルベさんに依頼することの利点は何でしょうか?

安田さん:一口に施設といっても老人ホームやケアハウスなど様々な種類があるので、一件ずつ調査して、連絡をし、見学に行くことは時間も手間も大変な負担になると思います。各施設に精通しているウチシルベがご提案を行い連絡調整なども行うことで、施設を探している方の負担が軽減されますね。そして、施設見学に私が同行させていただくこともポイントですね。

編集部:見学に同行していただくどうなるんですか?

安田さん:施設担当者と見学者との話し合いの場合、双方が伝え忘れたり聞き忘れたりすることがよくあります。施設に精通したウチシルベが、見学者のご希望を事前にしっかり伺って見学に同行することで、双方の伝え忘れ聞き忘れが起きないようにフォローができます。また、見学者が聞きづらいことも私が聞くことができます。

編集部:安田さんが一緒にいてくれると心強そうですね。ちなみに施設から施設へ引っ越したい時とかも対応してもらえるんですか?

安田さん:はい!対応しています。実際の事例として、娘さんの家の近くの施設に変わりたいから入居中の施設から引っ越したいというご相談がありました。引越し後は、娘さんもご本人も喜ばれていましたね。

編集部:数々のお住いの仲介に携わってきた安田さんにとって、仕事で大切にしていることは何ですか?

安田さん:施設を紹介することそのものではなく、相談者様が自分らしく生きるお手伝いをすることです。

編集部:詳しく聞かせてください。


安田さん:こういう事例がありました。病院のソーシャルさんからの相談で、退院後に施設に入居するか家で過ごすか悩んでいる方がいらっしゃるとのこと。ご希望を聞き施設見学をしたところ「やっぱり私は自宅に住みたい。犬がいるから犬と一緒にいたい。」と決心されて、その方はリハビリを頑張って結局ご自宅で生活をすることになりました。ずっと悩むのではなく実際に見学することで今後のイメージができたからこそ、家に住みたい決心ができたと聞き、よかったと思いました。ただ施設を仲介するだけでなく、皆様が「自分らしく生きる」ことのお手伝いをしっかり行なっていきたいですね。

編集部:施設の紹介は手段であって目的ではない。相談者様に自分らしくいきていただきたいということが目的であり、仕事のやりがいであるということですね。今回はインタビューありがとうございました。smiley

 

インタビュー後記

元気でハツラツとしている安田さん。ウチシルベさんはご相談・ご見学・仲介手数料、すべて無料対応とのことですので、お住いにお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

ウチシルベ大分別府

 

最新ニュース

2017.10.24
大分合同新聞「OitaLife」で紹介されました!
おおいた包括ケアネット ファイン
2017.1.9
料金事例を5件追加しました!
株式会社 NICObit
2016.2.19
終活フェアの新聞記事!
ぬくもり家族葬の備庵【別府堀田】

もっと見る

ファインのサービス

  • エンディングムービー作成します!
  • エンディング写真を準備しましょう